これまでに実際に3社のサービスを受けてみて分かった、SEOコンサルティング会社の選び方をまとめました。
確実に成果の出るSEO対策(検索エンジン最適化)をしたいなら、SEOコンサルティング会社の導入を検討しましょう。
この記事はこんな悩みを持っている方におすすめです!
- サイトのアクセス数を増やしたい!売り上げを伸ばしたい!
- GoogleやYahoo!の検索結果の表示順位を上げたい
- 会社のサイト運営を任されたけれど、自分のWEBの知識に不安がある
- SEO対策をしなければと思っているけれど、何から始めたらいいかわからない
- 新しいWEB施策をしてみたいけど、成功するか不安がある
こんな状況を解決するためには、SEOのコンサルティングを外部に依頼してしまうのが一番の近道です。
私はこれまでに、様々なSEOコンサルティング会社の情報を調べ、試作内容や費用を比較し、実際に3社に業務を依頼をしたことがあります。
コンサルティング会社の担当者の言う通りに従ってブログ記事を書いたら、業界内のいくつもの主要なビッグワードで検索結果1位を連発し、サイトのアクセス数を約3倍(前年比280%)にアップすることができました。
サイトやブログを運営する上で、アクセス数を伸ばすためにはGoogleやYahoo!などの検索サイトからの自然流入を増やすことが一番の手段です。
そのためには検索結果ページの表示順位をあげることが重要になってくるわけですが、今のご時世ではSEO対策(検索エンジン最適化)を行うことが当たり前になってきています。
そんな中で、自社の(もしくは自分の)サイトを検索結果ページ上位に食い込ませるにはどうしたらいいでしょうか?
SEO対策でコンサルティング会社を導入すべき理由
業務効率が格段によくなる
内容の良いサイトやブログ記事を作成したとしても、SEO対策がおそろかになっているとアクセス数は伸びません。
コンサルティング会社にSEOの基本的な部分を作り込んでもらうことで、やるべきことが明確になるので、無駄な作業が減り、効率よく早期に結果を出せるようになります。
成果の可視化・PDCAを回せるようになる
コンサルティング会社に費用を支払ってSEO対策を行ってもらう訳ですから、成果を出すことが大前提になります。
目標設定、手段の構築、アクセス解析を行い、成果が出ているかどうかの検証とレポーティングを定期的に行うことができるようになります。
かく言う私も中小企業に勤めていたので、たった一人でSEO対策とWEB管理、広報などの業務を掛け持ちでやっていて、あれこれとSEO対策を試す時間がありませんでした。
確実に早く成果を出すためには、コンサルティング会社に依頼をすることが一番です。
SEOコンサルティング会社は何をしてくれるの?
SEO対策の一番の手法は「質の良いコンテンツ」を増やすことだと言われています。
サイトやブログのアクセス数を伸ばすためのコンテンツや記事を増やすことは、やろうと思えば無限にできてしまうのですが、それでは時間と労力ばかりかかってしまいます。
自社サイトの目的(売り上げを増やす、ブランド認知を高める、など)に繋がるアクセスを増やすために効果的な「質の良いコンテンツ」とは何なのかを企画し、目的を達成するために何をすべきか施策を練り上げることが、SEOコンサルティング会社のお仕事になります。
- STEP.1戦略設計・課題点のあぶり出し目標設定、ターゲットにする顧客のペルソナ作り、競合サイトの調査、カスタマジャーニーマップの作成など。
今後のSEO対策を行う上での考え方の土台づくりになります。
かなり重要ですので、焦らずじっくりと検討し、コンサルティング会社の担当者と意見交換を行いましょう。 - STEP.2対策キーワードに落とし込みSEO対策は、狙うべき客層とキーワードを意識したコンテンツづくりが必要になってきます。
対策キーワードが決まってくれば、サイト改修やコンテンツ作りの取り組むべき優先順が決まってきます。 - STEP.3技術的な部分のSEO対策title、descriptionなどのタグチューニング、URL設計、サイトの内部リンクや導線の設計、デバイス対応、ページ表示速度改善など、サイト自体がSEOに適したかたちになっているかを調べ、サイト改修が必要な部分の指示書が出されます。
これまでSEO対策を全く行っていなかったサイトの場合、これらを改善するだけでも大きくアクセス数が増加することがあります。 - STEP.4質の良いコンテンツの企画・作成戦略設計に沿って、目的を達成するために必要な集客を得るための具体的な施策提案を受けます。
「質の良いコンテンツ」を作るためには、自社製品やサービスの良さを知り尽くしている自社スタッフのアイディアや知識も必要になってきます。
そこにコンサルティング会社のノウハウや、消費者に近い第三者目線でのアイディアを組み合わせて、独自性のあるコンテンツを企画していきましょう。
文章作成、取材、撮影など、実際のコンテンツづくりに自分で作業リソースを割けない場合は、コンサルティング会社に別途料金で依頼することもできます。 - STEP.5施策後の効果検証・PDCA解析に必要なツール(GoogleAnalytics、サーチコンソール、GRCなど)を導入し、GoogleやYahoo!からの自然検索流入でのアクセス数やコンバージョンが伸びているか、効果検証を行います。
月イチでレポーティングを行ってくれます。
SEO対策は、短期では成果は見込めないと思ってください。
取り組むにはそれなりに時間と労力が必要になりますので、しっかりとリソース確保をしておくことが重要です。
コンサルティング会社を利用すると、その労力を軽減することができます。
SEOコンサルティング会社の選び方
良い会社と悪い会社を見分ける方法
私はこれまでにSEO会社3社のサービスを受けたことがありますが、良いと思えるコンサルティング会社は1社だけでした。
WEB・ITは右肩上がりの業界ですから、星の数ほどSEOコンサルティング会社があり、その質はピンからキリまであります。
費用と労力だけかかって大した成果が得られなかった…なんてことにならないよう、しっかりと良い会社を見極めましょう。
良い会社、悪い会社の特徴やポイントをまとめました。
良いSEOコンサルティング会社の特徴
「SEO」で検索した時に、検索結果上位に表示される。
「SEO」は検索ボリュームが大きく難易度の高いキーワードですので、そこで検索結果上位(1〜2ページ目程度)に表示できていれば実績は間違いないと言えます。
SEOに関するブログや情報サイトなどのコンテンツ媒体を運営している会社が特におすすめで、日々SEO施策を実践して技術を研鑽し、移り変わりの激しいSEO業界の傾向を把握できている会社である可能性が高いです。
机上の空論だけで営業してくるような、口先だけの会社には引っかからないようにしましょうね。
こちらのビジネスモデルを理解しようとしてくれる。
SEO対策を行う目的は、サイトのアクセス数を伸ばすことだと勘違いしていませんか?
SEOで飯を食っている人間にも、こういった根本的な勘違いをしている人が実は多いのです。
売り上げを伸ばす、ブランド認知を高める、などの自らの目的を達成するためにSEO対策という手法を用いるにすぎません。
目的達成のためには、どんな層を狙って集客すべきか、集客するためにはどのような施策が必要か、筋道を立ててSEO設計を行うことができるか、じっくりと話を聞いて見極めましょう。
担当者がSEOについて噛み砕いて説明してくれる。
これは、良い会社というよりも良い担当者かどうかというジャッジになります。
SEO対策にはとても時間と労力が必要で、コンサルティング会社だけが頑張っていても成果は伸びづらいものです。
コンサルティング会社と自社との両輪で効率良く進めるためには、あなたにも多少のSEOの基礎知識が必要になってきます。
コンバージョン?アナリティクス?ペルソナ?聞きなれない単語やカタカナ言葉が多くてよく分からないし、社内稟議も通しづらい…そんな時は、SEO初心者であることを伝え、勉強させてもらうつもりでガンガン質問してみましょう。
実績あるコンサル担当者であれば、こちらの理解を深めることが施策を進める上で重要であることが分かっていますので、分かりやすく言葉を噛み砕いて説明をしてくれます。
悪いSEOコンサルティング会社の特徴
「順位保証」「成果報酬」「キーワード単位の金額設定」などのサービスを勧めてくる。
この3つの単語が出てきたらアウトと思っていいです。
特に「1キーワードあたり○○円」などは完全な地雷です。
現在のSEOは、質の良いコンテンツの積み重ねこそが最良の策です。
確実に検索結果上位を狙える特効薬のような手段などありませんので、順位保証なんてできるはずもないのです。
こういった売り文句をうたってくる会社は、ひと昔前の時代遅れのサービスか、中身のない初期費用やオプションサービスを売りつけてくる可能性が高いです。
SEOコンサルティングがメイン業務の会社ではない。
SEO対策はとても需要のあるサービスなので、広告代理店など他業種から参入してくる会社や新設の会社が多いです。
そういった会社が一概に悪いとは言えませんが、付け焼き刃である可能性が高く、やはりWEBやSEOを専門にやっている会社とは実績とノウハウの量に大きな差があります。
無用なオプションサービスをあれこれと売りつけてくる可能性が高いです。
ぶっちゃけ、その程度のSEOの基本的なルールやノウハウだけなら書籍やセミナーなどの独学で学ぶこともできます。
利益を生み出すためにWEBはどうあるべきか、SEOのノウハウをケースバイケースでオリジナルなものに置き換えて施策案を出してこそコンサルティングなのです。
SEO対策の依頼にかかる費用感・相場
課題点を解決するために必要な施策を単発で依頼をすることもできますが、長い目で見ると、じっくりと腰を据えて長期的にコンサルティングしてもらうことをおすすめします。
・定期ミーティング
・施策提案
・定期レポート ほか
※戦略設計を行う際に、調査や解析のために別途初期費用がかかる場合もあります。(初回10〜30万程度)
ユーザーテストやABテスト、ヒートマップなど、調査や解析には様々なものがありますが、初めはシンプルな施策だけを依頼するかたちで良いと思います。
まずはコンテンツ制作に注力し、ちゃんと成果が見えてくるようであれば、コンテンツ作りを外注してスピードアップを図っていきましょう。
コンテンツ作成の相場:1記事5,000円〜3万円(文字数や内容の専門性による)
分析・企画・施策の実行・コンテンツ制作などSEO対策のすべてを社内でやろうとすると、リソースが足りなくなってしまいます。
まずはWEBサイトにコンコンツがないと始まらないので、部分的に外注できるものは発注も視野に入れましょう。
記事作成などは、最も外注化しやすいもののひとつです。下記の「サグーワークス」では、1記事単位からSEOに強いライティングを依頼することができるので重宝します。
SEO技術の専門的な知識だけではなく、マーケティングや企画力も兼ね備えた会社を選ぶと成果を得やすいでしょう。
コメントを残す