WEBサイトやブログで広告収入を得るためには、初心者でも収益をあげやすいクリック課金型広告「Google AdSense(グーグルアドセンス)」がオススメです。
サイトやブログを立ち上げたらまずはGoogle AdSenseの導入を目指しましょう。
しっかりとポイントを押さえておかないと、審査を何度やり直しても不合格にされてしまい、つまづいてしまいます。
早くGoogle AdSenseの審査に合格するための方法とコツを解説します。
当ブログは立ち上げて間も無なく、Google AdSenseの審査に一発合格しました。
副業収入を得るため、会社勤めのかたわらにアフィリエイトブログを始めました。なかなか作業時間の確保が難しいですが、地道に頑張ってます
— オギノメ (@oginome_writing) 2018年12月4日
10/26 アフィブログ立ち上げを決意
11/7 MacBook購入、作業開始
11/14 1本目の記事を公開
11/29 2本目の記事を公開
12/4 AdSenseの審査に合格←今ココ!
副業収入を得るため、会社勤めのかたわらにアフィリエイトブログを始めました。
なかなか作業時間の確保が難しいですが、地道に頑張ってます
10/26 アフィブログ立ち上げを決意
11/7 MacBook購入、作業開始
11/14 1本目の記事を公開
11/29 2本目の記事を公開
12/4 AdSenseの審査に合格←今ココ!
審査に合格した時点では、このサイトにはたった2本の記事しかありませんでした。
Google AdSenseの審査は厳しくなかなか通らないという声も多く聞かれますが、ポイントをしっかりと押さえていれば立ち上げたばかりのサイトでも合格することは可能です!
実際の経験をもとに、最短で審査に合格するコツを公開します。
Google AdSense審査に必要なものは4つ
Googleアカウント
審査を申請する際にGoogleログイン情報が必要になります。
Googleアカウントの作成はこちらから⇒https://accounts.google.com/signup
独自ドメイン(ルートドメイン)
あなたのサイトが独自ドメインであることが必須条件です。
独自ドメインとは、当ブログでいうと「https://0sidework.jp/」になります。(「0sidework」の部分がわたし独自のもの)
無料ブログや、サブドメインのサイトURLでは審査の申請をすることができません。
お問い合わせフォーム
サイト内に管理者への問い合わせができるフォームを設置してください。
あなたのサイトがWordPressで作られたものあるならば「Contact Form 7」というプラグインを入れると簡単にフォームを設置できます。
プライバシーポリシー
AdSense広告配信にはCookieが使用されるのですが、そのことをサイトを見ている人に伝えるためのプライバシーポリシー文章を掲載しましょう。
AdSense審査を通過するには、このプライバシーポリシーの掲載が必須となっています。
当サイトは、プライバシーポリシーと問い合わせフォームを1ページにまとめて掲載していますので参考にしてみてください。
http://0sidework.jp/profile/
審査の基準通りになっているかを確認
Googleにはコンテンツポリシーというものがあって、「よろしくないコンテンツが掲載されているサイトにはAdSense広告配信は認めませんよ」というルールになっています。
Googleが定める禁止コンテンツがサイトに掲載されていると、アドセンスの審査に合格することはできません。
著作権を侵害していませんか?
著作権で保護されているコンテンツを使用許諾を得ずに掲載していると思われる場合はGoogle AdSenseに参加できません。
「禁止コンテンツ」が含まれていませんか?
アダルトやハッキングに関連するコンテンツ、違法なコンテンツが含まれるページにはAdSense広告を掲載することはできません。
また、薬物、タバコ、アルコール、ギャンブル、ヘルスケア(薬やサプリ)などのコンテンツにも注意が必要です。
詳しくはGoogleのコンテンツポリシー「禁止コンテンツ」を参照してください。
サイトに必要なコンテンツの量は?
サイトにどの程度のコンテンツ量があれば合格ラインに達するのかは、Googleから明確な基準が公開されていません。
Google AdSenseの審査について解説している情報をネット検索すると、サイトのコンテンツ量の目安として「10ページ必要」「30ページ必要」という情報が多く見られます。
しかし、はっきり言ってそこまでの量は必要ありません!
先に述べた「独自ドメイン」「お問い合わせフォーム」「プライバシーポリシー」がしっかり用意されていて、NGコンテンツがないであれば、10ページ以下でも問題はありません。
実際に審査に通してみて分かったことは、ページ数よりもコンテンツの質が大事だということです。
2記事だけで一発合格!最短合格サイトの構成例
当サイトは立ち上げてから間も無く、たった2記事しかない状態でGoogle AdSenseの審査に一発合格しています。
検索したところ、1記事で合格したという情報を見つけることができなかったので、どうやらこの辺りが最短のようです。
と思ったら、審査合格のメールが来てた!
— オギノメ (@oginome_writing) 2018年12月4日
まだたった2記事しかないブログだけど、AdSenseの審査に通ったよ〜〜〜!https://t.co/i8Ni5O2CH7 https://t.co/al56OWX4AH
と思ったら、審査合格のメールが来てた!
まだたった2記事しかないブログだけど、AdSenseの審査に通ったよ〜〜〜!
AdSense審査合格時のサイト状況は、以下の通りです。
- WordPressで作成したブログ
- サイト内のカテゴリは3つ(うち1つは記事無し)
- TOPページの他に、記事2つとプロフィールページのみ
- サイトのプレビュー数 1日あたり平均5PV
できたてホヤホヤだったのでサイト規模も小さく、プレビュー数もほとんどない状態です。
それでもGoogleAdSenseの審査に一発合格することができました。
各ページの内容はこんな感じでした。
プロフィールページ
サイトや筆者についての簡単な説明ページです。
ここに審査に必要な「問い合わせフォーム」と「プライバシーポリシー」を掲載しています。
http://0sidework.jp/profile/
1記事目…約4,800文字
タイトル「SEO対策の近道!コンサルティング会社の選び方と費用・相場」
https://0sidework.jp/seo/consulting/
2記事目…約4,700文字
タイトル「アフィリエイトの始め方・ブログ作成にかかった初期費用【在宅で副業】」
https://0sidework.jp/side-work/initial-cost/
結構しっかりとしたボリュームの記事を掲載していますね。
もちろん、コピペや盗用のないオリジナルの文章です。
このように、ページ数は必要最低限だけ用意すればOKです。
コピーコンテンツやまとめのような内容の薄いコンテンツではなく、質の良いオリジナルの内容あれば合格しやすいでしょう。
GoogleAdSenseの審査のポイントまとめ
- ページ数は必ずしも必要ではない
- しっかりした質とボリュームのコンテンツを数ページ作る
- 問い合せフォームとプライバシーポリシーは必須
- 禁止コンテンツ(アダルトや著作権侵害など)を排除する
ポイントを押さえてGoogleAdSenseの審査に合格することで、広告収入を得るスタートを切ることができます。
スタートが遅くなればなるほど機会損失ですので、しっかりとポイントを押さえて審査に臨みましょう。
コメントを残す