アフィリエイトの始め方・ブログ作成にかかった初期費用【在宅で副業】

アフィリエイトの始め方・ブログ作成にかかった初期費用【在宅で副業】

  • どのくらい初期費用がかかるの?
  • アフィリエイトブログを始めるには何が必要?
  • なるべく無料で済ませたい…。

在宅ワークで収入を得られる「アフィリエイトブログ作成」。
始めるには何か必要なのか? どのくらい初期費用がかかるものなのか?
私が実際に一からブログを立ち上げてみてわかったことをまとめましたので、参考にしてみてください。

アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、インターネットなどに広告を掲載して、その成果に応じた報酬を得られる広告システムのことを言います。

例えば自分のブログに商品を紹介する記事とリンクを掲載することで、サイト閲覧者がそのリンクを経由して商品を購入した際に、固定額や売上げに対するパーセンテージのお金が報酬としてキックバックされます。

しっかりとブログ運営を行えば、副業でも月に数千円〜数万円稼げると言われています。
副業ではなく、アフィリエイターとして本格的に取り組んでいる人の中には月に数百万円の報酬を得る人もいます。

アフィリエイトをするにはWEBサイトやブログ、SNS、メールマガジンなどの手法がありますが、ブログを作ることが一番手っ取り早く、初心者でも成果をあげやすいと思います。
私が実際に一からアフィリエイトブログを始めた時にかかった初期費用の内訳をご紹介します。

副業の場合、どのようにブログ作成を進めるべきか

私の場合、会社勤めのかたわらに副業としてブログ作成を始めたかたちなので、多くの時間を割くことはできませんでした。

平日に仕事を終えて、帰り道にスーパーで買い出しをして、簡単な夕飯を作って、お風呂と歯磨きを済ませて…、それからブログ作成をするとなると、残された時間はごくわずか。(ゲームもやりたいし…)

そこで、ブログを立ち上げる時に大事にしたことは次の3つです。

1.失敗をしない
2.手間をかけない
3.SEO対策をする

一つずつ詳しく説明していきます。

1. 失敗をしなければ、時間のロスが少ない。

利用するツールやサービスは、とにかく今の王道で、ちゃんとした実績があり、信頼のおける人がレビューしている、という点を重視して選びました。
信頼のおける人とは、アフィリエイトブログで実際に成果を出して月に数百万円もの高収入を得ているブロガーさん達のことです。
良い所は見よう見まねしていきましょう!

失敗や後悔をしてやり直すような時間のロスはとてもできないと思ったので、ベストな選択ではなくても『とりあえずベターなものであればOK』という心構えで始めました。

2. 手間をかけないで、早くスタートをきる。

こちらも時短のための考え方です。
事前のリサーチや準備はかなり大事なことですが、初めからこだわり過ぎて準備に時間をかけるよりも、まずはブログをスタートさせることを優先させた方が楽かなと思います。

知識や経験のないうちにあーだこーだと頭をひねっても、あっという間に時間だけを浪費してしまいます
まずは実践して、経験値やコツを得てからブラッシュアップさせる方が早く収入を得ることに繋がると思います。

初心者がいきなりスリーポイントシュートの練習をしても試合で活躍できませんよね(唐突にバスケの例え)
かといって副業アフィリエイターは時間が惜しいので、ルールブックを熟読なんてしていられません。
ドリブル、パス、シュートなど基本的な試合の流れを一通りこなしてみて体感しながらコツを掴んでいきます
アフィリエイトを始める時の流れ
ブログを立ち上げて公開する
  ↓
記事を書いてコンテンツを増やす
※広告を掲載してアフィリエイトをスタートさせる
  ↓
ブログのデザインや記事の内容を改善させる
ブラッシュアップさせるのは一番後回し

3. SEO対策をするのは常識!

SEO(エスイーオー)とは、簡単にいうとGoogleやYahoo!などの検索サイトで検索結果の上位に表示させるようにするための施策です。

アフィリエイトで収入を得るにはアクセス数を増やさないと話になりません。
アクセス数を増やすには、SEO対策が一番の近道です。

とはいえ自分には素人に毛の生えた程度のSEO知識しかなかったので、初心者でも何とかなるツールを活用して、必要最低限な部分を抑えられれば良しとしました。

では、以上の3つを踏まえた上で選んだツールやサービスをご紹介します。
どれも初心者にぴったりなので、初めてのブログ作成におすすめです。

必要なもの・初期費用

1. パソコン
参考価格:¥134,800(税別)※Apple Storeで購入
パソコンこれがないと始まりません。
WindowsでもMacでも使えれば何でもOKです。
ハイスペックである必要はなく、中古品や、iPadなどのタブレット端末でも構いません。
筆者はちょうど家のPCが壊れてしまったので、当時新発売したばかりのMacBookに買い替えました。
新品で作業をするのは気持ちがいいですね…作業がはかどる気がします。


2. WordPress
¥0(無料)
WordPress無料で利用できるブログ作成ソフトです。
WEB制作のスタンダードとして世界中で利用されています。
おすすめというか、しのごの言わずにこれをインストールしてとっととブログ記事を書き始めるのが一番です。

ブログを立ち上げるにはAmeba(アメブロ)やエキサイトなどの無料ブログを利用したり、他の有料WEB制作ソフトやアプリを利用する手もありますが、サービス終了の心配や、いざという時の移設しにくさ、OSのバージョンアップ対応など、長く使い続けることが難しい面があります。

WordPressなら基本的なSEO対策をカバーすることができ、初心者からプロのウェブデザイナーまで使える汎用性と、プラグインによる拡張性があるので、今のスタンダートソフトだからというだけでなく長い目で見ても最良の選択と言えます。

インストールした後は、Google ChromeやSafariなどのインターネットブラウザさえあれば作業を行えます。
WordPressのダウンロードはこちら


3. インターネット環境
実質月額利用料:¥2,550〜(税別・auひかりの場合)
※新しく契約を結ぶ場合には初期費用(数千円)などが別途かかります。

筆者はauのスマホを利用しているので、スマホとのセット割引がきいて実質月額利用料がお得になる「auひかり」を自宅で利用しています。
SoftBankをご利用の方は「SoftBank光」、ドコモをご利用の方は「ドコモ光」にすると、同じようなセット割引がきくのでお得です。

これまで家にインターネットの光回線をひいていなかったご家庭の場合は、数万円の工事代が必要になる場合はあります。
初期費用をあまりかけずに始めたい場合は、工事費無料のキャンペーンを行なっている「ビッグローブ光」などがおすすめです。


4. レンタルサーバー
月額:¥1,000〜(税別)
Xserverサーバー費用は、ブログを設置するインターネット上の場所代のようなものです。
無料のサーバーもあるのですが、余計な広告が表示されてしまうのでアフィリエイトには向いていません。

当ブログは「Xserver (エックスサーバー)」を利用しています。
「xpX」というWordPress専用のプランがあるので、難しく考えずシンプルに導入しやすいです。
WordPressの簡単インストール機能や、データ自動バックアップ、今のネット環境では必須であるSSLセキュリティを無料で利用できるなど、必要な機能がセットになっています。
ドメインやWordPressを複数使用できるので、今後もし複数のアフィリエイトブログを運用する時にも別契約をする必要がありません。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』


5. 独自ドメイン費用
年額:1,500〜7,000円程度(税別)
独自ドメインを取得すると、URLをオリジナルのものにすることができます。
例えば当ブログの URLのhttps://0sidework.jp/でいうと「0sidework.jp」の部分が独自ドメインになります。

「.jp」「.net」「.com」など、トップレベルドメインと呼ばれる末尾の部分の種類によって年額費用が異なります。
独自ドメインを利用しない場合は、レンタルサーバーの初期ドメインがあてがわれてしまいます。(Xserver の場合は「○○○.xsrv.jp」)
読者からの信頼性を得られる、SEO面での評価を守れる、継続して使い続けられる安心感など、独自ドメインを利用するメリットは様々あります。

ここをケチっていいことは何もありませんので、独自ドメインを使うことは必要経費と考えてください

初心者でも収入を得やすい「Google AdSense」広告を始める際にも必要になりますので、サイトを立ち上げる時に契約してしまってください。
Google AdSense審査は難しくない!【最短】たった2記事のブログで一発合格Google AdSense審査は難しくない!たった2記事の弱小ブログで一発合格

月額でかかっている維持費

現在、ブログを2つ立ち上げている私が支払っている維持コストは下記の通りです。

インターネット・プロバイダー使用料金は、アフィリエイトのためだけに契約しているわけではなくスマホのWi-Fiやオンラインゲームなどにも利用しているのでアフィリエイト経費とは言い切れませんが、一応計上しておきます。

純粋な維持費用は、レンタルサーバー費用と独自ドメイン維持費の¥1,800だけです。

内訳月額
レンタルサーバー費用¥1,800(税別)
独自ドメイン維持費
インターネット・プロバイダー使用料金¥2,550(税別)
合計¥3,350(税別)

レンタルサーバー費用は長期契約が断然お得

レンタルサーバー費用は、契約期間が長いほど月割り料金がお安くなります

私が契約しているのは、Xserver (エックスサーバー)の「X20プラン」というサービスですが、最短の3ヶ月契約なら月額換算で2,400円ですが、36ヶ月契約なら1,800円になります。
1ヶ月で600円、1年で7,200円分も費用が安く済みますので、腰を据えてアフィリエイトブログを始めるつもりであれば長期契約が断然お得です。
私は自分に気合をいれるためにも、お得な36ヶ月で契約しました。

期間限定のキャンペーンを要チェック

Xserver (エックスサーバー)では不定期でキャンペーンが行なわれているのですが、私が加入した時は「ドメインプレゼントキャンペーン」というのをやっていて、申込プランよって独自ドメインが1つ無料になったのも決め手の一つでした。
サーバーをレンタルしている間はドメインの更新費用も免除になるので、独自ドメインにかかる費用が実質0円になるという大変お得なキャンペーンでした。
キャンペーンの内容は不定期で変わるようなので、申し込み時にチェックしてみてください。



さあアフィリエイトを始めてみよう

アフィリエイトは、準備を始めてから実際に収益があがるまでに時間がかかります。
また、コツが掴めるまでは一気に稼げず収入もごく少額なので、始めのうちはこの月額でかかる費用を稼いで収支プラマイゼロにすることを第一目標にすると良いと思います。

収益があがってくるまでは、なるべく月額コストを抑えたいですね。
必要なものを過不足なく揃えたら、アフィリエイトを始める器(ブログ)づくりに取り掛かりましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です